9月もイベントたくさん

残暑厳しそうですが、9月もイベントたくさんやります。

9月10日(日)8:00~11:00 イタミ朝マルシェ

すだれ!いい仕事しました

9月8日(金)から17日(日)は伊丹の秋の風物詩「鳴く虫と郷町」

https://nakumushi.com/

古書みつづみ書房は「鳴く虫と一箱古本市&〇〇屋さんの絵本読み聞かせ会」を開催します。

開催日: 2023 年 9 月 16 日(土)11時~18時

開催地: 伊丹市立演劇ホール「アイホール」ホワイエにて(〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹2-4-1)

JR伊丹駅前すぐ!伊丹市立演劇ホール「アイホール」

昨年は長寿蔵の駐車場で開催。暑かった!

そして!!9月17日(日)-18日(月・祝)は今年で10年目を迎えるローカルフェス!〈ITAMI GREENJAM’23〉に出店。フェスに古本屋!ぽんぽんぽん、九龍堂、オンザブックス、みつづみのベクトル違う本屋4人組です。【UpUpBooks】と命名しました!

本屋さんは丘の上が定位置。今年はどこになるかわかりません。

で。9月最後の日。9月30日(土)は第二回『本とお花とパンとコーヒー』

前回6月でしたが、この日も暑かった!9月最後の日ですが暑さ対策万全に開催します

いろんな人と出会えるイベント出店が好きです。

残暑厳しそうですが、9月も楽しんでまいります!

TERRAGEN FARM SHOP

お誘いを受けてイズミヤ横のTERRAGEN FARM SHOPで古本を販売。

Img20230828_09265248
Img20230828_09273356
Img_20230826_142555
Img_20230826_142615_1
Img_20230826_144202

Img_20230826_175707

バスで移動中、友人一家が来ているとの連絡が入った。
数か月ぶりだが、子たちが走り回って、実に楽しそうだ。
身体を動かすこと、目にするものすべてに興味が和して仕方がないらしい。

Img_20230826_144027

Img_20230826_165029
Img_20230826_165045

夕方からトークライブ「街の空洞をどう使うか会議」がスタート
今日のメインの目的はこのトークライブ
店主の来田さん。
その昔お父さんが建てたという建屋。
ドラッグストアが出ていき空家になっていた空間にひとり手を入れてショップとした。
貸店舗として貸したり、手っ取り早く売ってしまい現金化することもできたけど、その昔の人が混みあう程の賑わいの記憶を胸に、自分の好きなもの気に入ったものを中心に農業をしながらも模索していく姿はいいなと思った。
大儲けしなくても、好きなもので賑わいが作れたらとの思いを実践するのは正直大変だろうと思うけれど、楽しみながらやっているのがなにより大切なこと。
失敗だとか成功だとかという評価軸でなく、静かに広がっていくことを願っている。

Img_20230826_180408

Img20230828_09291515
Img20230828_09294676

ポラン書店

すこし前に、ぴあフィルムフェスティバル(PFF)の入選作品のドキュメンタリー映画を観ました。

『ポラン』…2021年2月コロナ禍の影響を受け閉店が決まった古書店「ポラン書房」。その閉店までの幾日かをみつめるドキュメンタリー。

映画「ポラン」より

2021年2月、コロナ禍の影響を受け閉店が決まった古書店「ポラン書房」。

最終営業日に向けて、淡々と準備を進めていく石田さんご夫妻。値札を貼り、棚を整え、慣れた手で補充本をさしていきます。そして最後の週末をむかえ、ポラン書房を愛する人々が次々にお店に押し寄せます。

閉店の最後まで、本との出会いの場としての棚を整え続けた石田さんの、感極まった挨拶にこころが揺れました。

本編『ポラン』(74分)は分け合って上映会はできないのですが、短くまとめた『最終頁』を監督の中村洸太さんと一緒に観て、撮影時の裏話などをうかがうトークイベントを開催します。

〇日時 2023年8月19日(土)もしくは8月20日(日)
    いずれの日程も、17時より。(所要 約1時間の予定です)
〇場所 杭瀬中市場 二号店(尼崎市杭瀬本町1丁目18-12)
〇定員 10名(※申し込み先着順)
〇参加費  500円
〇お問合せ 古書みつづみ書房 info@mitsuzumi-shobo.com

お申し込みはこちらからお願いします。

2023年となりました

わが家の門松

新年あけましておめでとうございます。

旧年中はご愛顧賜り誠にありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いします。

新年早々、毎日新聞「ひょうご本の探訪」の連載で古書みつづみ書房とりあげていただきました。この連載、1冊にまとまるといい本屋ガイドになりますね。出れば絶対に買う。握りしめて本屋めぐりがしたいです。

ことしの目標にしよう。

伊丹荒牧 天日神社

2022年 晩夏から秋、そして冬

恒例行事『鳴く虫と郷町』を終えてから、イベント出店が続きました。

DSC_8597

鳴く虫と一箱古本市のにぎわい

DSC_8608

海老之宮よろず市ではよしみ姐さんと一緒

10月の頭には念願の!「四天王寺大古本市」にも出店。学ぶこと多し。

阪神百貨店「ニューレトロ・マーケット」では、二号店のロッキンチェアーズに助けてもらいながら、楽しい7日間を過ごしました。

合間には、こちらも恒例のいたみキッズフェス 古本市

デイリーマザキ氏と圭子ちゃんといっしょに

そして11月に入り『第6回昆陽古本まつり』

この間に、遠く神河町にも本のある場所づくりのお手伝いに

というわけで、この間、古書みつづみ書房はずっとClose状態が続きました。

出かけて行って本を手にしてもらうのはとても楽しいし学ぶことも多いです。ですがこれも拠点あってのこと。昨日の「久しぶりの土曜日終日営業」には、たくさんのお客様に「やっと帰ってきてんね」や「いつ開いているのかと思いました」と御叱りというかなかばあきれられたお声をいただきました。 

昨夕、ゆっくりしていかれたS先生と「行けばかならずその人に会える場所」の強さを語らいました。年末年始まで、二号店に出向いている場合もありますが、基本、店に居ります。次はお店でお会いしたいです。ゆっくりしていただけるように店内整理しますので、是非ともご来店ください。

DSC_9290

鳴く虫と一箱古本市2022

今年もやってくるこの季節

伊丹の秋の風物詩『鳴く虫と郷町

会期:2022年9月9日(金)〜9月18日(日)
会場:市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅・酒蔵、旧石橋家住宅 など、市内各所に鳴く虫が展示されます。

鈴虫や松虫、キリギリス、など、鳴く虫の声を楽しむためのイベントが盛りだくさんに開催される唯一無二の催し。

恒例となった『鳴く虫と一箱古本市』、2022年は白雪ブルワリーレストラン長寿蔵の駐車場での開催となりました。

白雪ブルワリーレストラン長寿蔵
【鳴く虫と一箱古本市2022】の会場はショップの裏の駐車場です

【実施要領】
開催日:2022年9月11日(日)15:30~19:30 ※15時受付
場所:白雪ブルワリーレストラン長寿蔵 駐車場
参加費:500円(当日徴収)
定員:10名 ※先着順
出店にあたって:
※長寿蔵駐車場の外飲みビアガーデンの横のスペースです。2m×2mのテント3張用意します
※箱、椅子、ミニテーブルなど什器はご自身で準備してください
※アルコールを召し上がる方は、くれぐれも車の運転はされませんようお願いします。

※出店エントリーは8/14で一旦締切とさせていただきました。お問い合わせはこちらへ。info@mitsuzumi-shobo.com

神戸阪急「古書ノ市」

念願の!「古書ノ市」出店します。

7月13日(金)~18日(月)の6日間 神戸阪急本館9階催事場

兵庫のみならず、大阪、京都、三重、富山、石川、岐阜からと!すごーーーいお店が参加されます。これは覗かないわけにはまいりません。

ぜひぜひおこしくださいませ。

#清泉堂書店
#honeycombBOOKS
#ワールドエンズ・ガーデン
#サンコウ書店
#おくだ書店
#古書みつづみ書房
#トキシラズ
#古本四ツ目屋
#古書ノーボ
#口笛文庫
#池﨑書店
#古書ゆうらく
#郁書店
#寸心堂書店
#古書骨董シアル
#栞書房
#ハモニカ古書店
#矢野書房
#矢野書房天満橋店
#駄楽屋書房
#大吉堂
#古書ダンデライオン
#空き瓶Books
#マヤルカ古書店
#暮靄書房
#古本屋ぽらん
#オヨヨ書林
#古本いるふ@
#徒然舎@

第1回 長岡京古本まつり

第1回 長岡京古本まつりを開催します。

イズミヤさんとは、昆陽店・上新庄店と場所をお借りして古本まつりを開催させていただくようになり今年で3年目。最初に開催したのは昆陽店。コロナの最初の夏でした。

長岡店では初めての開催となります。

参加店舗は京都・大阪・兵庫から8店舗。

空き瓶ブックス @akibinbooks
開風社 待賢ブックセンター @kaifushabooks
小町書店 @kvYt3uxV5k7oeoj
ちくわや書店 @chiquwayabooks
(本)ぽんぽんぽん ホホホ座交野店 @ponponponbooks
古書ますく堂 @namakemask
古書みつづみ書房 @mitsuzumishobo

関西各地の古本イベントで大活躍の本屋さんが出店してくださいます!

長岡京と言えば『天神さんで一箱古本市』。関西の一箱古本市の聖地。

今回の長岡京古本まつりでも『続・天神さんで一箱古本市』と銘打って、6組の箱主さんが1日だけ一箱古本市を同時開催してくださいます。

古本好きさんも、そうでない方も、ぜひともイズミヤ長岡店『長岡京古本まつり』にいらしてください!!


第1回 長岡京古本まつり
○日時 6月10日(金)~10日(月)10時~19時 ※最終日は17時まで
○場所 イズミヤ長岡店(京都府長岡京市開田4丁目7−1)
    別館いづみショップ1階催事場
※ 阪急京都線「長岡天神駅」下車、徒歩5分/ JR東海道線「長岡京駅」下車、徒歩10分

アフリカはたのしい

6月の最初の日曜日。アフリカを存分に楽しむイベントが開催されました。

アフリカフードと雑貨と音楽と。たくさんのお店がならび、たのしいパフォーマンスが繰り広げられました!

古書みつづみ書房も“アフリカに寄せた”ラインナップで出店。

ひとりでは心もとないので、よしみ姐にも来てもらいました!ミサンガ作りとポップチューブで子供さんの心を鷲掴み!さすがです

おかげさまで大賑わい

この日は、遠く北海道から“世界一小さな美術館 福寿走号”が来ていました。

街に賑わいが戻ってとってもHappy!はやくマスクも外してお喋りできるようになるといいですね。

イベントあれこれ

2022年 春になりようやくいろんなイベントが動き始めました。

3月は阪神尼崎駅前の観光案内所内で『出張二号店』をさせていただいたり、

あまがさきアートストロールに出張二号店

恒例のイズミヤ昆陽店『昆陽古本まつり』を開催したり

4月にはようやくイベントが本格化

イタミ朝マルシェは大賑わい

4月22日には待ちに待った伊丹ミュージアム(通称I’M)がリニュアルオープン。伊丹郷町がお祝いムード。藏マルシェもにぎわいました。

 

ゴールデンウイークにはI’Mで開催中の『アーノルドローベル展』とのタイアップ企画『アートブックマーケット』を開催。

パティスリーウサギさんの『いしりょくのクッキー』も大人気

2年の間に、生活のスタイルは変化してしまったけれど、新しい楽しみ方も板についてきたように感じます。夏頃にはもうすこし気にせずお喋りを楽しめるようになりますように。

6月も7月も、いろいろ街へくりだします!