『鳴く虫と郷町』は、江戸時代に庶民の間で親しまれた虫の音を楽しむ「虫聴き」を現代風にアレンジしたイベントです。伊丹郷町館をメイン会場に、市内の文化施設や商店街、街路樹などで約15種3,000匹の虫の音色を楽しんだり、様々な場所で音楽、飲食、文化といった関連イベントが開催されるのですが、2018年に引き続き、今回も「鳴く虫と一箱古本市」と題して、一箱古本市を開催します。
『鳴く虫と一箱古本市』は、本家『不忍ブックストリート』で開催される「一箱古本市」のスタイルにならって、伊丹のまち中を、鳴く虫の声を頼りにお散歩していただいて、お気に入りの『ヒトハコ』を探してもらう回遊型の一箱古本市です。
開催日時:2019年9月14日(土)11時~18時 ※予定
会場:伊丹市宮ノ前 宮ノ前商店街 および 周辺エリア
参加費:1,000円 (鳴く虫と郷町特製手ぬぐいとデリカロクシナのドリンクチケット付き)
募集箱数:40箱 ※応募者多数の場合抽選
昨年の様子
■出店要領■
1)会場の様子・スペースについて
伊丹市宮ノ前 宮ノ前商店街周辺のマップ

出店場所= 宮ノ前商店街周辺のお店の軒先をお借りします。1店舗につき1~2人、場所によっては2~3人での出店となります。
スペース= 奥行き1.5m×幅1m程度
当日の出店場所= 事務局で決定し、当日受付時にご案内させていただきます。
看板・什器=お店の屋号が書かれた看板の準備をお願いします。今回お渡しする鳴く虫と郷町の「てぬぐい」をディスプレイに活用いただけると嬉しいです。
尚、アウトドア用のイス、小さな机などは持ち込み可。但し、高さ50cmを超えるテーブル状のものは写真などで要事前確認。テントの持ち込みは不可。
レイアウト=『一箱古本市は参加する店主が選んだ古本を、一箱という枠の中で販売する』の基本をお守りください。そのうえで、ディスプレイの工夫による多少のはみ出しはOKです。レジャーシート上に平置きのみはNGとします。
・宮ノ前商店街のご協力店舗の軒先をお借りします。ご協力店舗のお客様の出入りに支障がでるようなディスプレイは控えるようにしてください。
2)当日の受付〜撤収までの流れ
①受付 10:00~10:45の間に、デリカ・ロクシナ前(伊丹市宮ノ前1丁目3-30 伊丹アイフォニックホール 1F)で受付をお済ませください。
・参加費の支払い(1日1,000円)
・出店場所MAP、注意事項等のお渡し
・出店者名札、手ぬぐい、ドリンクチケットのお渡し
※店番に立つ人は必ず名札を下げてください
※複数人で管理される場合かならず名札をつけている人が店に居るようにしてください
②開店準備 受付が済んだ方から開店準備をお願いします
出店場所についてはマップを参考に誘導スタッフの指示に従ってください
③開店 11:00〜
※釣り銭などの準備は各自でお願い致します
※盗難対策は各自でお願いします
※席を外される場合は、不在の旨(お戻り時間)をわかりやすく掲示してください
※熱中症予防のためにも適宜休憩をとってください
④閉店 商品がなくなった場合でも、16:00まではできるだけブースにいていただくようにお願いします。16:00以降、商品がなくなった場合は店じまい可能です。荷物をすべて片付けた後、巡回スタッフのチェックを受け、終了した旨受付まで報告してください。終了後に出店者アンケートへのご協力をお願い致します。
3)雨天時の対応
前日の21時時点で、大雨、暴風等の警報が出ている、また、降水確率が70%以上の場合、中止とします。
前日の21時時点で判断がつかない場合、当日6:30に中止かどうかを判断し下記の手段で告知いたします。
・古書みつづみ書房Facebookページ、および古書みつづみ書房ツイッター
・みなさまへのメールご連絡(一斉送信)
・電話(電話でしか連絡がつかない方のみ)
申込み方法 ※二次募集中※
ハガキによる申込みとなります。
・お名前、ご住所、電話番号
・日中連絡をつけることができるメールアドレス
・出店屋号
・一箱古本市 出店経験
・ご利用になっているSNS(FB、twitter、instagram) ※任意
上記をご記入の上、古書みつづみ書房あてにお送りください。
〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前3-1-3 浅岡ビル1F 古書みつづみ書房 三皷宛
※応募者多数の場合、抽選となります。
※8月25日到着分まで有効
※8月26日抽選(応募者多数の場合)
※8月27日当選連絡開始