ゴッホの贋作を見て覚えた感動は本物か

Gansaku


表題の記事がほぼ日刊イトイ新聞に掲載され始めたのが、10月10日。
だから、その5日ほど前だったかと思う。
ふと、大原美術館のゴッホの贋作を思い出して、図録を探した。
それは、思っていたところにあったが、図録は2冊あり、1冊はゴッホが掲載されており、もう1冊にはそれはなかった。
ちょうど、贋作が同定される前後を表していることになる。
絵葉書も買ってあったような気がしていたが、それはなかった。
もしかしたら、小さなポスター(図版)だったかもしれない。
学生の頃、今ほど多くなかった来館者の中、絵の前で随分と見入っていた。
それほどまでに、やはり魅力的だった。
感動したといってもよいのだと思う。



ほぼ日に連載された国府寺司さんもやはり学生時代にこの贋作に感動したという。

以下、インタビューから

──  先生がこの贋作を見たときの感動って‥‥。
圀府寺 本物でした。目の前にある作品は贋作かもしれないけど、
    あの感動に嘘はなかった。
──  偽物ってじゃあ何だという気になりますね。
    その言葉を聞くと。
圀府寺 長い時間、見入っていたのを覚えています。
………


圀府寺 でも、仮に偽物だと判定されようが、この絵は、この作品は、
    自分にとって何より大事なんだ‥‥という人は、いると思うんです。
――  先生の感動が、本物だったように。
圀府寺 情報の氾濫している時代ですから、わたしたちの「感動」にとっては
    純粋な「視覚」だけじゃなく、作家の名前や、その絵に添えられたテキスト‥‥。
――  ええ。
圀府寺 それらも、大きな役割を果たしていますよね。ようするに、
    かならず「色眼鏡」で見ています。
――  ゴッホの作品だとわかった時点で、素晴らしいはずだ‥‥とか。
圀府寺 そうなります、どうしたって。色眼鏡なしで見るのは、無理です。
    だから、わたしが学生に言うのは、色眼鏡を外すのは無理だけど、
    自分が色眼鏡をかけているということは、きちんと認識しておきなさい、と。
――  絵画を見るときには。なるほど。
圀府寺 本物とか、偽物とかは、情報です。心がふるえたこととは、本質的には
    関係ないと思うんです。そこを明らかにすることは、もちろん、
    大切なことですけれど。
――  はい。
圀府寺 この絵が自分の心にとってどうか。この作品を前にした感動は本物か。
    そのことは、真贋とは別個の問題。


情報でない絵画の感動とは何か。
写真やカレンダー、TVCM 心が動くものがある。
心が動くことが大切ならば、実物(真贋でいう真作)である必要はないのでは。
それは、モノではなく、情報ではないのか……

絵画は、どこにあるのか……