infomation

鳴く虫と一箱古本市

兵庫県伊丹市の秋の名物イベント『鳴く虫と郷町』が今年も開催されます!

「鳴く虫と郷町」とは、江戸時代に庶民の間で親しまれた虫の音を楽しむ「虫聴き」を現代風にアレンジしたイベント。
伊丹郷町館をメイン会場に、市内の文化施設や商店街、街路樹などで約15種3,000匹の虫の音色を楽しみます。

 

会期中には、市内の様々な場所で音楽、飲食、文化といった関連イベントが開催されるのですが、今年はじめて「一箱古本市」を開催します。

会場となるのは、猪名野神社の鳥居前の『宮ノ前商店街』ご協力店舗12軒(6月30日現在)の軒先をお借りしての開催です。

一箱古本市は、1人1箱・みかん箱程度の大きさの箱に、古本を入れて持ち寄り、販売するイベントです。2005年に東京の『不忍ブックストリート』ではじまり、今では全国的に広まっています。

あなたが読み終えた本、誰かにおススメしたい本などに値段をつけて、当日、イベントに訪れたかたに販売します。本をきっかけにした、お客様との会話も楽しいイベントです。

 

◇一箱古本市募集概要◇

【実施要領】

・9月8日(土)、9日(日) 10:00~17:00(基本時間。各店の営業時間にあわせて前後します)

・募集予定数 40店(2日間)

・出店費 1日500円(2日間両日出店いただける方は700円)

・出店スペースは、宮ノ前商店街の各店舗の軒先をお借りします。1m×1m前後です。

・販売可能な物は次の通り。

書籍、雑誌、個人作成の小冊子および本関連の雑貨(ブックカバー、しおりなど)、紙もの(ポストカード、レターセット)

※CD、DVDなどの販売はご遠慮ください。

・公序良俗に反する物品の販売はできません。

 

【応募条件】

・一箱古本市の実施ルールを守ってくださる方。

・一箱に入れた本の販売ができる方で、開催時間内を通して出店できる方

・宮ノ前商店街の各お店の軒先をお借りします。お店の営業の邪魔になることなく諸事配慮いただける方

・高校生以下は、保護者の許可を得てください(中学生以下は保護者同伴で出店願います)

 

【申込方法】

2018鳴く虫一箱古本市 参加申込みフォームより、必要事項をお送りください。

【 2018鳴く虫一箱古本市 参加申込みフォームはこちら 】

(お名前、ご住所、連絡先、お店の屋号、お持ちいただく本の種類、出店経験の有無、お店のPR など)

締め切り: 8月20日(月) ※申込み多数の場合、抽選となります。

【お問い合わせ先】

古書みつづみ書房

伊丹市宮ノ前3-1-3 浅岡ビル1F 090-8197-9930

info@mitsuzumi-shobo.com

 

 

2018年ゴールデンウィークの営業

2018年のゴールデンウィークの営業日は次の通りです。

4月28日(土)   通常営業 「書房月釜」お抹茶を召し上がっていただけます(¥500)。

4月29日(日)   店舗お休み → まちライブラリー@もりのみやキューズモール 「もりの一箱古本市」出店

4月30日(月・祝) 店舗お休み → まちライブラリー@もりのみやキューズモール 「もりの一箱古本市」出店

5月1日(火)     通常営業 ※途中18時~19時くらいまでエフエムカエボン収録のため留守にします

5月2日(水)    14時頃からの営業になります

5月3日(木)     通常営業  まちあるきイベント『まちライブラリー探検隊 いたみbookspotめぐり 』15時頃ご来店!!

5月4日(金)     イベント営業 ※詳細別途!

5月5日(土)    15時頃からの営業になります

5月6日(日)   通常営業

5月7日(月)   みつばち古書部 お店番

5月8日(火)   通常営業

 

となっております。どうぞよろしくお願いします。

3月のイベントのお知らせ

2018年3月はイベントが続きます。

〇放浪書房とみーさんの「小商い塾」 ※写真をクリック!

小商いでしっかり稼ぎたい人!商品をちゃんと売っていきたい人!必聴の「旅する本屋 放浪書房/小商いラボラトリー
富永浩通氏の「小商いラボ」

主催 猪名野神社の市実行委員会/共催 古書みつづみ書房
日時 2018年3月11日(日)13:00~18:30 (質疑応答などで長引く場合あり)
受講料 3,000円(+ワンドリンクオーダーをお願いします)

<お申し込み>
お名前、屋号、メールアドレス、携帯番号をお知らせの上、下記のいずれかでお申し込みください。
1)FBイベントの参加ボタン(別途メッセージをお送りください。)
2)猪名野神社の市へご連絡(メッセージ、info@inano-ichi.com宛メール、事務局鹿嶋までご連絡、のいずれか)

 

〇南陀楼綾繁さんのトークイベント ちくま文庫『本好き女子のお悩み相談室』創刊記念 in 居留守文庫/みつばち古書部

南陀楼綾繁さんのトークも盛り上がり

 

題して「リアル『本好き女子のお悩み相談室』男子もOK! 編」※写真をクリック!

2005年に東京・谷根千(谷中・根津・千駄木)エリアで始まり、今や全国に広がっている『一箱古本市』。その発起人で編集者・ライターの南陀楼綾繁さんが、ここ2年間に全国各地で開催される「一箱古本市」で出会った『本好き女子』さんとのインタビューをまとめ、彼女たちのお悩みにおススメの3冊を処方してらっしゃいます。
これはぜひとも「みつばち古書部」でお話を聞きたい!とお願いして開催のはこびとなりました。是非、みなさまお越しください!!

〇日時 3月18日(日)19時~20時
〇場所 みつばち古書部 文の里商店街(阿倍野区昭和町1-6-3)
〇出演 南陀楼綾繁 さん
〇参加費用 1,000円
〇定員 20名 ※先着順とさせていただきます。
〇申込み 古書 みつづみ書房宛にメールでお申込みください。古書 みつづみ書房 info@mitsuzumi-shobo.com

※タイトルを【3月18日南陀楼綾繁さんトークイベント参加申し込み】として、お名前と連絡先をお知らせください。
※居留守文庫さんへのお問い合わせ、申し込みではありませんのでご注意ください。

 

〇トークイベント 江戸時代の数学「和算」を知る ※写真をクリック!

 

明治以前の日本の「数学」である「和算」。実は当時の世界的も、とても高いレベルだったということはご存知ですか?
江戸時代には、武士から庶民まで娯楽感覚で数学を楽しみ、関孝和、建部賢弘といった驚異の数学者を数多く輩出していたのです。
そんな知られざる和算の魅力を語ってくれるゲストは現役高校三年生の岩崎淳志さん。あなたも江戸の数学ワールドにはまってみませんか?

〇日時 3月21日(水) 14時~16時
〇場所 古書みつづみ書房(伊丹市宮ノ前3丁目1-3浅岡ビル1F)
〇講師 岩崎淳志さん ※今春卒業の高校三年生
〇参加 無料 ※ワンドリンクオーダーいただけるとうれしい
〇定員 8名
〇申込み FBイベント参加ボタンを押していただくか、メッセージ、メールでお申込みいただけます。
info@mitsuzumi-shobo.com

2017-2018 年末年始のお知らせ

みつづみ書房の年末年始の営業日のお知らせです。

 

 

2017年最終営業日

12月29日(金)20時まで

 

2017年最初の営業日

1月4日(木) 通常営業 11時~18時

1月5日(金) 通常営業 11時~20時

※以降、通常営業です。

どうぞよろしくお願いいたします。

【トークイベント】Salon de 2DK 5年ぶりの団地トーク!

団地愛好家による団地研究の専門誌『団地ブック』


充実の団地ルポルタージュ、鑑賞のツボを押さえる極意、海外団地トラベラー紀行など、渾身の記事満載の1冊です。

団地ブックオフィシャルサイト
https://sites.google.com/site/danchiunplugged/

 

このたび、『団地ブック』を世に送り出しているチーム4.5畳より、団地トークユニット『Salon de 2DK』のお二人、吉永健一氏とけんちん氏をお迎えしトークイベントを開催しますー!!

○日時 2017年12月10日(日)14時~16時 ※予定○場所 古書 みつづみ書房(伊丹市宮ノ前3丁目1-3 浅岡ビル1F)

○定員 12名 ※申込み先着順

○参加費 ¥1,000円+ワンドリンクオーダー

○申し込み みつづみ書房のイベントページで参加ボタンを押していただくか、直接メールでお申込みください。

イベントページ https://www.facebook.com/events/1346866222089359/

お申込みメールアドレス info@mitsuzumi-shobo.com

 

Salon de 2DK サロンド2DK

◆吉永健一(よしながけんいち)
団地に取り憑かれた建築家。吉永建築デザインスタジオ、「団地不動産」代表。団地愛好家集団『プロジェクトD』『チーム4.5畳』メンバー。リノベーション、不動産仲介の他団地に関するイベント企画、執筆も行う。

 


◆けんちん
一人暮らしスタート時に選んだ公団住宅(市街地住宅)を調べすぎて、団地全般に興味を持つ。同時期より 関西バンドマン界隈の人々に市街地住宅を勧めまくる「団地のツジツマヲくん」として暗躍。これまでの14年で150人 以上のバンドマンや音楽関係者を団地暮らしへチェンジさせ、下積み時代の暮らしをサポート。 所属:『プロジェクトD』『チーム4.5畳』

Michi-siruve みちしるべ 『汀の虹』のお披露目会

みつづみ書房 新店舗での企画展示
初回は、Zine作家 藤田理代さんの最新作『汀(みぎわ)の虹』のお披露目会(展示販売会)となりました。

『汀の虹』Webサイト
http://migiwa-no-niji.michi-siruve.com/

migiwa01-04

昨年、旧店舗の“古書店のあるシェアオフィス『ベランダ長屋』”にて、

「記憶を綴じる、手づくりの本」展とZINEワークショップを催いただいたこともあり、

新店舗でも新作の『汀の虹』の企画展示をしていただけることになりました。

 

『汀(みぎわ)の虹』の本格的な展示は来年以降を予定されているのですが、

その前に一度、本を手にとってもらえる場を持ちたいという理代さんの思いもあって

実現させてもらえました。当日は「掌の記憶」お持ちいただけるとのことです。

 

とても繊細で素敵な作品です。

migiwa01-11

理代さんは、2日間は終日、みつづみ書房に滞在いただけます。

ぜひぜひ皆さんにもゆっくり見ていただければと思います。

 

『汀の虹』お披露目会
■日時
10月7日(土)11:00~20:00
10月8日(日)11:00~17:00

■場所
みつづみ書房
〒664-0895 伊丹市宮ノ前3丁目1-3 浅岡ビル1F

お休み中の現在

詳しいことは時期が来たらお話できると思いますが

現在、新店舗オープンに向け、着々と準備をしております。

20247711_1336428343122161_4213068385843616758_o

ディスプレイをあれこれ考えたり

 

20506883_1342397125858616_4838359757090706384_o

新しい企画を考えたり

 

 

19904692_1322139751217687_456375036_n

徐々に情報を出していけると思いますので、ご期待くださいませ!

 

 

春の一箱古本市 出店要領

4月9日から開催します、みつづみ書房の一箱古本市につきまして、あらためて詳細を掲載します。

参加してみてもいいなーという方!ぜひご検討くださいませ。

 

[日時]2017年4月9日(日)~4月15日(土)
※平日 13時~20時、土曜 11時~20時、日曜 11時~17時
[場所]古書 みつづみ書房 兵庫県伊丹市伊丹1丁目13-20 ベランダ長屋1F
[企画運営]古書みつづみ書房 三皷由希子
※当企画『一箱古本市』は、2005年から東京の谷中・根津・千駄木で行なわれている「不忍ブックストリートの一箱古本市」を参考にしています。http://sbs.yanesen.org/
[出店数]20箱前後 ※応募多数の場合は抽選とさせていただきます
[出店料]1箱500円(お一人様1箱限り)

【準備編】
○準備いただくもの
□ 古本(スリップの抜けがないか確認してください)
□ 箱(ワイン箱程度)
□ ブックリスト
□ 出店者プロフィール(ディスプレイ用)
□ 予備スリップ 数枚程度

1) 本の冊数について
本の冊数は、ダンボール1箱(ワイン箱程度)に収まる範囲を上限とします。
箱は、ダンボール箱、ワイン箱、トランク、カートなど、上記大きさ以内ならば何でも結構です。箱の側面に屋号を書き込んだり、ディスプレイをしていただけるとありがたいです。
※出店場所によっては箱の側面が隠れる可能性もありますので、差し込み型看板をつくっておくのもいかもしれません。(ディスプレイはお任せしたいというかたは店側で対応します)

2) 値付けについて
値付けは店主の判断でOKですが、つり銭および集計上、10円単位とさせていただきます。

3) 販売方法
今回の一箱古本市は集中レジ方式です。レジは当店が行います。(包材・レジ袋もこちらで準備します)

4) 箱の搬入について
開催前日までにお届けいただくか、当日10:00までにご持参ください。宅配便でお送りいただいても構いません。※送料は自己負担でお願いいたします。

5) ブックリストについて
委託箱(本)が届き次第、こちらでチェックをさせていただきます。また、終了後スリップとのチェックをいたしますので、ブックリストを作成くださいますようお願いします。

【開催期間中】
6) 一箱の設置場所は軒先及び店内です。雨天の場合はすべて店内に置きます。

7) 店番をしていただく方へ
特に店番は必須ではありませんが、お客様とのコミュニケーションをしていただくため、また本の補充、売れ行きチェックなどに是非ともお越しください。

8)撤収・売上集計ついて
最終日に、各箱の撤収・売上集計をします。商品については4月16日(日)以降、引き取りをお願いします。着払いにて返送もさせていただきます。売上金のお渡しはご来店時に手渡しさせていただきます。

【お問い合わせ先】
古書 みつづみ書房 兵庫県伊丹市伊丹1丁目13-20 ベランダ長屋1F 090-8197-9930

年末年始のお知らせ

みつづみ書房の年末年始の営業日のお知らせです。

 

15063998_1100377316727266_298872746_o

 

2016年最終営業日

12月30日(金) 18時まで

 

2017年最初の営業日

1月4日(水) 通常営業 13時~20時

1月5日(木) 通常営業 13時~20時

1月6日(金) お休み

※以降、通常営業です。

どうぞよろしくお願いいたします。