blogs

図鑑

10683460_1784708615093701_7042491766687535873_o

桃の節句ですね。

近所の重要文化財『旧岡田家住宅』では、この時期、立派な雛飾りが飾られています。

裕福な商家のひな飾り。

ひとつひとつ丹精込められて作られた飾りを、できたら手に取って眺めてみたいものです。

 

51vMsjFrB7L__SX250_

今日は、最年少のお客様がお越しになりました。

 

次回、ご来店までに、動物、のりものの図鑑をご所望でした。

仕入れ、がんばります。

小さな春

12778762_1784317941799435_475874904395647391_o

店に来る前に通る田んぼのあぜみちで、レンゲの花が咲いているのを見つけました。

もう3月になったのに、雪が降る寒い朝なのに、あたたかい気分になりました。

 

伊丹工芸センターでは、伊丹ゆかりのクリエイター展が開催れてます。

12779196_915589178539415_8878298155804688877_o

木版画家の馬川亜弓さん。(こちらは2月28日まででした)

 

12768127_915589141872752_1979453815142305649_o

升田学さんの 針金絵画インスタレーション 3月27日までやっています。

 

お運びの際は、是非、みつづみ書房にもお立ち寄りくださいませ。

桃の花

12748037_1782248888673007_2976275718010624307_o

先日、いただいた桃の花が咲きはじめました。

 

12771659_1782696795294883_1761650286970968706_o

近くでみると、とても愛らしい桃の花

 

抱えていた案件もひと段落。

明日は春の息吹を探しにでかけようと思います。

 

みつづみ書房は13時~20時まで営業しております。

近況

12717215_911897615575238_6467338675933542530_n

今日もうれしいお客様がつづきました。

 

共に仕事をしていたメンバー

今はそれぞれの道ですが、近況を語りあえるのはすごくうれしい事です。

 

夕方には、『約束やったから』と

伊丹の巨匠がご来店。看板の補強をしてくださいました。

734847_911892435575756_4120700105187642727_n

1891091_911892418909091_174148441454500844_n

気にかけていただき、感謝感激でございます。

 

明日もはりきって店番します。

みなさまのご来店をお待ちしております。

 

 

蔵書票

 

ありがたいことに、今日も千客万来。

3516_911434972288169_2075045049343556234_n

インターフォンを押して入ってきていただき、びっくり!が、3連続でした。

 

お一組は、遠く名古屋からいらしてくださいました。

ほんとうにありがとうございます。

 

12741979_911433852288281_3084076786416607811_n

お茶のお友達からは、ご自身がブレンドされたお茶をお土産にいただきました。

『Lemon Drops』

ネーミングも素敵です。

 

今晩、楽しませていただこうと思います。

朝マルシェ

12715765_910749492356717_9138799383455687499_n

毎月恒例の伊丹朝マルシェ

焚き火であぶったマシュマロをいただいたり

12744712_910749539023379_6918656706341860053_n

コーヒー、はちみつナンをいただきました。

伊丹の朝のにぎわいです。

 

お店には、お友達がお茶菓子を持って遊びに来てくれました。

775102_1780671628830733_7503198736598892843_o

こういう語らいは本当にありがたいです。

 

明日も13時から開けております。

 

 

 

 

イチゴ

12717425_908853009213032_6466717799620193467_n

お客様に差し入れでイチゴをいただきました。

 

福岡県産あまおういちご

少々ブサイクで、一口ではおさまらない大きなイチゴですが、

甘さは絶品。

 

春を感じます。

 

明日3月18日は都合により17時閉店となります。

明日もお待ちしております。

 

循環

人が滞在するところに、ごみ屑あり。

店内で長時間店番をしていれば、ご飯も食べるし、お茶もします。

 

ごみは極力少なく・・・と思いますが、何やかんや、週2回の燃やすごみ、1回の燃やさないごみ・プラごみ、資源ごみと、ごみ出しの曜日を気にしておく必要があります。

12729350_908383882593278_4175114326053422977_n おぼえていられない分別ルール

 

江戸の日本は『循環型社会』だったといいます。

瀬戸物の焼き接ぎ、提灯の貼り替え、錠前直し、朱肉の詰め替え、下駄の歯入れ、鏡研ぎ、臼の目立てなどの修理専門業者がいて、紙屑、古傘骨、古樽、ロウソク、灰なんかを買いとる職業もあったそうです。

 

多種多様な物質に囲まれて暮らしている今となっては、決められたとおり分別して捨てるということが、私たちがすべき最低限のことかもしれません。

12715805_908383982593268_6214371667529456292_n

暮らしの循環化は現実離れしてるかもしれませんが、ささやかな読書体験を循環させることくらいはできていくのかも。

 

みつづみ書房、本の買い取りもぼちぼち行ってまいります。

お手元に循環させたい本がございましたら、お声かけくださいませ。