平成22年刊。
今、NHKの朝のドラマ「とと姉ちゃん」のモデルとなった大橋鎮子さんの著作。
刊行当時、お元気だった大橋さんもご存命であった。
今回、ドラマが放映されるということで再読する。
思いと工夫、仕事とはこうありたいものだと思う。
2016年4月9日(土) 大安吉日 快晴
ようやく、わたしたちのシェアオフィスベランダ長屋のお披露目をすることができました。
関係者立ち会いのもと、猪名野神社宮司による事務所開きの神事を執り行い、
午後からは、たくさんのお客様にお越しいただきました。
絵本コーナーは『バナナ島の洞窟』と名付けられました!
これからも、皆さんに愛される本屋さん目指して、精進いたします。
末永くご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
【昭和二十年五月二十九日】
講談社現代新書
先日から探していた、工作舎が協力して作成していた講談社現代新書のカバーをまた見つけた。
カバー裏は、こんな感じ。空襲の実態を航空写真上にプロット。
目録を探してみるとこんな感じ。新西洋史のシリーズは工作舎が手掛けていたのが判っていたので、また先日の「シベリア開発」は現物で確認しているので、少なくとも以下のブロックはカバー裏がデザインされている可能性がある。
311 『文明のあけぼの :新書西洋史1 』 富村傳
312 『地中海世界 :新書西洋史2』 弓削達
313 『封建制社会 :新書西洋史3』 兼岩正夫
314 『ルネサンス :新書西洋史4』 会田雄次
315 『絶対王政の時代 :新書西洋史5』 前川貞次郎
316 『市民革命の時代 :新書西洋史6』 豊田尭
317 『帝国主義の展開 :新書西洋史7』 中山治一
318 『二十世紀の世界 :新書西洋史8』 今津晃
319 『大異変=地球の謎をさぐる 』 A. レザーノフ ; 中山一郎訳
320 『日本人の行動様式 : 他律と集団の論理 』 荒木博之
321 『昭和二十年五月二十九日 : 横浜大空襲の記録 』 東野伝吉
322 『中国人の知恵 : 乱世に生きる 』 諸橋轍次
323 『シベリア開発 』 山本敏